各コース概要

日本画コース

教育の基本方針?

日本画コースは、基本的な専門技術を習得させ、現代の表現として展開し、個性豊かに創造し得る力を育てることを目指しています。在学中は最も多感な時期であると考えます。これからの長い作家活動をしていく上での大切な一助となるべき教育を行います。

?

日本画コースカリキュラム

日本画実習I(2年次)
植物、静物、動物、風景、人物等を対象として幅広く課題を設定し、日本画材料の特性を学び、個性を活かしながら表現力を育成します。自らの絵画観をもとに自由な発想で画面に向かう意識を育てます。また箔や裏打ち技法の特別講習を行い、表現の可能性を学びます。


日本画実習II、古美術研究(3年次)
個々の自由なテーマでの制作に取り組み、個性的な表現世界の発展を目指します。古典作品の模写を課して、色彩や空間に対する認識を一層深めます。また古美術研究演習では、事前学習を踏まえ京都?奈良を訪れます。


日本画実習III(4年次)
今まで培った表現を前提に自由なテーマをより主観的に咀嚼し、研究制作を続け、より高度な創造表現を目指します。また直接作品に触れることを目的として美術館などを訪れ、美の本質に根ざした表現を模索させ感性を育てます。4年間の研究成果として卒業制作展を地域社会に向けて発表します。

?

油画コース

教育の基本方針

油画コースでは、自分らしさを引き受け展開していける力、自分の可能性を信じる力を身に付けることを目標としています。そのため、絵画表現を通して、自身の興味関心をより深く模索し、課題を立て、主体的に取り組む姿勢を培っていきます。

?

油画コースカリキュラム?

油画実習I(2年次)
個々の学生が自身の資質を発掘し、表現の可能性を見出す機会として、各担当教員の視座を反映した多彩な実習を行なっていきます。また、同級生や他学年、教員ゲストスピーカーとの意見交換を通じ、自身の考えを自覚的に発展させていく場も作り出します。


油画実習II、古美術研究(3年次)
3年次では自身の表現内容を模索すると同時に、個々の表現にふさわしい形式、描画材料も実験しながら、制作を行っていきます。後期最後の進級制作ではその試みを学内で展示します。また、古美術研究は作品鑑賞体験を自の制作の糧とする機会になります。


油画実習III、卒業制作(4年次)
4年次は潤沢なアトリエ空間で継続的に制作を行い、それぞれのリアリティを存分に追求していく時間となります。その成果は卒業制作として尾道市立美術館で開催される卒業制作展で展示されます。


研究室紹介
小野研究室:『負の地域資源と美術活動』

?

デザインコース

教育の基本方針?

デザインコースでは、各研究室の専門分野を明確に打ち出しており、その分野への興味を促し、それぞれの学生個人の興味やレベルにあった的確な指導を行います。また、研究室間の連携と領域を越えた指導を受けることが可能なカリキュラム編成となっています。これにより幅広い視野によるデザインの解決能力を培っていくことができます。

?

デザインコースカリキュラム


デザイン実習I(2年次)
2年次より6つの研究室に分かれてデザインを学びます。
?世永研究室:グラフィックデザイン、コミュニケーションデザイン全般の研究
?伊藤研究室:広告やパッケージデザインを軸としたグラフィック表現の実践的研究
?野崎研究室: イラストレーションのメディア展開を通してデザインと表現の関係を研究
?黒田研究室:モーショングラフィック、アニメーション、実写などの映像デザイン
?桜田研究室:各種素材を使った造形表現、空間造形表現などの研究
?林研究室:木工、漆芸(塗装)を主とした器、家具など自然素材によるクラフトデザインの研究


デザイン実習II(3年次)
地域とのコミュニケーションをとりながら制作し、地域に向けて学外展示と発表を行うプレゼンテーション課題や、各研究室から出題される課題に取り組みます。


デザイン実習III、卒業制作(4年次)
デザイン実習ではこれまでに培ったデザインの解決能力をもとにして、自身で自由なテーマを設定し制作を行います。卒業制作では4年間の集大成として、その成果を市立美術館にて発表します。

?